The GIS Professional Group

ジョンソンの定理

2014/3/13 (木)

最近は Google Maps などで高解像度の衛星画像が閲覧でき、おおむね普段関わる地物を認識することができるようになりました。しかし、無償でダウンロードできる衛星画像の解像度はまだまだ低いものが多いです。最新のランドサット8号だと分解能 30m(パンクロで 15m)です。

では、どの程度の解像度で地物の認識ができるのでしょうか。低い解像度の画像だと大きな地物は認識できるけど小さな地物は認識できません。解像度が高くなるほどより地物の種類や形状などより詳細な情報が入手できます。これを体系化したものがジョンソンの定理(ジョンソンの法則、Johnson Criteria)です。

参考文献を元に作成された図がこちら。

この図によると、飛行場や基地などは 100m 解像度で有無を認識でき 10m 解像度で詳しく識別できる、人は1m 未満の解像度がないと認識ができない、ということが分かります。

出展が米軍なので軍事関係の地物ですが、道路や橋梁などについてもこのような指標があるそうです。

参考文献:
J. Johnson, "Analysis of Image Forming Systems," Proc. Image Intensifier Symposium, US Army Engineer Research and Development   Laboratories, Fort Belvoir, Va., 6-7 Oct. 1958 (AD220160).

  • B!